炭水化物から食物繊維を除いたものです。※ 極端な制限は推奨されていませんが、その摂取方法に「注目」が高まっています。
※食品表示基準に基づく
「糖質摂取」に関して、
日々の食生活で気にしている人の割合
「糖質摂取」に関して、
日々の食生活で気にしている人の年代
- 糖質50%オフでありながら、ふんわり軽い食感を実現。
鰹と昆布のうまみ豊かな味わい。 - 食物繊維を配合し、ミックス1袋(90g)当たり
糖質18.4gを実現 - 2枚分×2袋の分包タイプで、少量使いにも便利な設計
きのこたっぷりお好み焼
※記載している材料を使用した場合の計算値
材料 2枚分
日清 糖質50%オフ お好み焼粉 | 1袋(90g) |
卵 | 2個(100g) |
水 | 100㎖ |
キャベツ | 200g |
ぶなしめじ | 1パック(200g) |
エリンギ | 2本(120g) |
椎茸(大) | 4枚(100g) |
にんにく | 1/2かけ(5g) |
青ねぎ | 60g |
ごま油 | 適宜 |
塩、黒こしょう | 適宜 |
お好み焼ソース | 大さじ2 |

![]() |
キャベツは、粗みじん切りにします。ぶなしめじは小房に分け、エリンギは棒状に切ります。椎茸は角切りにします。にんにくは薄切り、青ねぎは小口切りにし、青い部分と芯の部分に分けます。温めたホットプレート、又はフライパンにごま油、にんにくを入れ火にかけ、香りが立ったらきのこを加え炒め、塩、黒こしょうで軽く下味をつけ、一度取り出します。ホットプレート、又はフライパンをペーパーで拭きとりキレイにしておきます。 |
![]() |
お好み焼粉、卵、水を混ぜ合わせ、ダマがなくなるまでよく混ぜます。キャベツ、1の炒めたきのこの半量、青ねぎの芯の部分すべてと青い部分の半量を加えてさっくりと混ぜ合わせます。 |
![]() |
200℃に熱しておいたホットプレート、又はフライパンにごま油を薄くひき(フライパンの場合は中火が目安)、生地を半量流し入れ、真ん中を少しくぼませ、生地の裏面がきつね色になるまで焼きます。ひっくり返し、裏返した面もきつね色になるまでふたをして焼きます。 |
![]() |
皿に盛りつけ、ソースを塗り、1の炒めたきのこの残りをのせ、青ねぎをふりかけます。 |
レシピはこちら
野菜たっぷりお好み焼
※記載している材料を使用した場合の計算値
材料 2枚分
日清 糖質50%オフ お好み焼粉 | 1袋(90g) |
卵 | 2個(100g) |
水 | 100㎖ |
キャベツ | 250g |
しょうが | 2かけ(20g) |
水菜 | 60g |
大根 | 80g |
かいわれ大根 | 1/2パック(20g) |
トマト | 60g |
油 | 適宜 |
ポン酢 | 適宜 |

![]() |
キャベツは、粗みじん切りにします。しょうがは、せん切りにします。 |
![]() |
お好み焼粉、卵、水を混ぜ合わせ、ダマがなくなるまでよく混ぜます。キャベツ、しょうがを加えてさっくりと混ぜ合わせます。 |
![]() |
200℃に熱しておいたホットプレート、又はフライパンに油を薄くひき(フライパンの場合は中火が目安)、生地を半量ずつ流し入れ、真ん中を少しくぼませ、生地の裏面がきつね色になるまで焼きます。ひっくり返し、裏返した面もきつね色になるまでふたをして焼きます。 |
![]() |
焼いている間に水菜はざく切りにし、大根は細めのせん切り、トマトは一口サイズに切ります。お好み焼を皿に盛りつけ、野菜をのせ、ポン酢をふりかけます。 |
レシピはこちら