






【調理例 ※一般的な発酵パンとは食感が異なりスコーンのような食感の無発酵パンができ上がります。】
渦巻き形(ココアアレンジ)

材料(12個分)
【A】プレーン生地
ミックス ・・・ 200g(1と3/4カップ弱)
水 ・・・ 100㎖(1/2カップ)
バター(又はマーガリン) ・・・ 10g
※バターは食塩不使用のものでもOK!
【B】ココア生地
ミックス ・・・ 200g(1と3/4カップ弱)
水 ・・・ 100㎖(1/2カップ)
ココアパウダー ・・・ 10g
バター(又はマーガリン) ・・・ 10g
※バターは食塩不使用のものでもOK!
【共通】
打ち粉(薄力粉又は強力粉) ・・・ 適宜
溶き卵(つや出し用) ・・・ お好みで

- ココア生地用のミックスとココアパウダーは軽く混ぜ合わせておきます。
- バターは室温に戻し、柔らかくしておきます。
- 天板にオーブン用シートを敷いておきます。
- オーブンは210℃で予熱しておきます。
作り方
混ぜる
※【A】、【B】それぞれ別のボールで混ぜてください。
大きめのボールにミックス(【B】はココアパウダーを混ぜたミックス)、水を入れてゴムべらでさっくりと混ぜ、生地をまとめます。
水は大さじ1程度残しておき、生地のまとまりを見ながら調整してください。 生地がひとつにまとまればOK!
こねる

(1)生地の端に指を引っ掛けるようにして生地を持ち台にたたきつけ、折り込む作業を繰り返す。

(2)バターを加え、生地に練りこんだ後、さらに(1)を繰り返します。
表面がなめらかになればOK!
成形する
【A】、【B】それぞれひとつにまとめた生地を12等分にして丸めます。
- 【A】、【B】それぞれ、生地を両手でおさえながら転がして、細長く伸ばします。長さは20㎝~30㎝が目安!
2つの生地を平行に並べて、ぐるぐるとねじります。 - 中心から渦巻き状に生地を巻いていきます。
※巻き終わりを生地の下にしてください。
焼く
210℃に熱したオーブンで表面に焼き色がつくまで13~15分間焼きます。
焼く前に表面全体に溶き卵を薄く塗ると、つやが出ます。
くるみパン風

材料(6個分)
ミックス ・・・ 200g(1と3/4カップ弱)
ヨーグルト ・・・ 110g
はちみつ ・・・ 10g
バター(又はマーガリン) ・・・ 10g
バターは食塩不使用のものでもOK!
くるみ ・・・ 40g
お好みでトッピング用に適量
ドライクランベリー ・・・ 20g
※クランベリーはほかのドライフルーツでも美味しく出来上がります。

- バターは室温に戻し、柔らかくしておきます。
- 天板にオーブン用シートを敷いておきます。
- クルミは細かく砕いておきます。
- オーブンは190℃で予熱しておきます。
作り方
混ぜる
大きめのボールにミックス、ヨーグルト、はちみつを入れてゴムべらでさっくりと混ぜ、生地をまとめます。
生地がひとつにまとまればOK!
こねる

(1)生地の端に指を引っ掛けるようにして生地を持ち台にたたきつけ、折り込む作業を繰り返す。

(2)バターを加え、生地に練りこんだ後、さらに(1)を繰り返します。
クルミとドライクランベリーを加えて、生地に練りこみます。
成形する
ひとつにまとめた生地を6等分し、丸めます。
- 平らにする
手のひらで軽く押さえて、平らにします。 - 切れ込みを入れる
お花の形になるように中心を残し、はさみで縦に5カ所の切れ込みを入れます。
さらに、厚みが半分になるように横からも切れ込みを入れます。
焼く
190℃に熱したオーブンで表面に焼き色がつくまで13~15分間焼きます。
焼く前に表面全体に溶き卵を薄く塗ると、つやが出ます。
お好みで真ん中にくるみをトッピングしてお楽しみください。
塩バターパン風

材料(6個分)
ミックス ・・・ 200g(1と3/4カップ弱)
水 ・・・ 100㎖(1/2カップ)
バター(又はマーガリン) ・・・ 10g(生地に混ぜる用)
バターは食塩不使用のものでもOK!
有塩バター ・・・ 5g×6個(生地の中心に入れる用)
打ち粉(薄力粉又は強力粉) ・・・ 適宜
溶き卵(つや出し用) ・・・ お好みで

- 生地に混ぜる用のバターは室温に戻し、柔らかくしておきます。
- 天板にオーブン用シートを敷いておきます。
- オーブンは210℃で予熱しておきます。
作り方
混ぜる
大きめのボールにミックス、水を入れてゴムべらでさっくりと混ぜ、生地をまとめます。
水は大さじ1程度残しておき、生地のまとまりを見ながら調整してください。 生地がひとつにまとまればOK!
こねる

(1)生地の端に指を引っ掛けるようにして生地を持ち台にたたきつけ、折り込む作業を繰り返す。

(2)バターを加え、生地に練りこんだ後、さらに(1)を繰り返します。
表面がなめらかになればOK!
成形する
ひとつにまとめた生地を6等分し、丸めます。
- 伸ばす
丸めた生地をしずく型にしてから、二等辺三角形になるように麺棒で伸ばします。 - 巻く
生地の幅が長い側にバターを載せ、バターをしっかりと巻いたら、そのままくるくると巻いていきます。
※幅が細い側を引っ張りながら巻くと、綺麗な形に仕上がります。
※巻き終わりが生地の下にくるようにして下さい。
焼く
210℃に熱したオーブンで表面に焼き色がつくまで13~15分間焼きます。
焼く前に表面全体に溶き卵を薄く塗ると、つやが出ます。
板チョコロール

材料(6個分)
ミックス ・・・ 200g(1と3/4カップ弱)
水 ・・・ 100㎖(1/2カップ)
バター(又はマーガリン) ・・・ 10g
※バターは食塩不使用のものでもOK!
板チョコレート ・・・ 適量
打ち粉(薄力粉又は強力粉) ・・・ 適宜
溶き卵(つや出し用) ・・・ お好みで

- バターは室温に戻し、柔らかくしておきます。
- 天板にオーブン用シートを敷いておきます。
- オーブンは210℃で予熱しておきます。
作り方
混ぜる
大きめのボールにミックス、水を入れてゴムべらでさっくりと混ぜ、生地をまとめます。
水は大さじ1程度残しておき、生地のまとまりを見ながら調整してください。 生地がひとつにまとまればOK!
こねる

(1)生地の端に指を引っ掛けるようにして生地を持ち台にたたきつけ、折り込む作業を繰り返す。

(2)バターを加え、生地に練りこんだ後、さらに(1)を繰り返します。
表面がなめらかになればOK!
成形する
ひとつにまとめた生地を6等分し、丸めます。
- 伸ばす
生地を麺棒で縦型の長方形に伸ばします。長さは約12㎝が目安!
チョコレートを置くスペースを3分の1ほどあけ、縦に切込を入れます。 - 巻く
生地の上端に板チョコレートを乗せて、生地を巻き付けていきます。
※巻き終わりが生地の下に来るようにして下さい。
焼く
210℃に熱したオーブンで表面に焼き色がつくまで13~15分間焼きます。
焼く前に表面全体に溶き卵を薄く塗ると、つやが出ます。
ソーセージロール

材料(6個分)
ミックス ・・・ 200g(1と3/4カップ弱)
水 ・・・ 100㎖(1/2カップ)
バター(又はマーガリン) ・・・ 10g
※バターは食塩不使用のものでもOK!
ソーセージ ・・・ 6本
打ち粉(薄力粉又は強力粉) ・・・ 適宜
溶き卵(つや出し用) ・・・ お好みで

- バターは室温に戻し、柔らかくしておきます。
- 天板にオーブン用シートを敷いておきます。
- オーブンは210℃で予熱しておきます。
作り方
混ぜる
大きめのボールにミックス、水を入れてゴムべらでさっくりと混ぜ、生地をまとめます。
水は大さじ1程度残しておき、生地のまとまりを見ながら調整してください。 生地がひとつにまとまればOK!
こねる

(1)生地の端に指を引っ掛けるようにして生地を持ち台にたたきつけ、折り込む作業を繰り返す。

(2)バターを加え、生地に練りこんだ後、さらに(1)を繰り返します。
表面がなめらかになればOK!
成形する

ひとつにまとめた生地を6等分し、丸めます。
- (A)伸ばす
生地を両手でおさえながら転がして、細長く伸ばします。
※目安は20~30cmくらい! - (B)巻く
ソーセージの端から生地を巻き付けていきます。
※巻き終わりが生地の下にくるようにして下さい。
焼く
210℃に熱したオーブンで表面に焼き色がつくまで13~15分間焼きます。
焼く前に表面全体に溶き卵を薄く塗ると、つやが出ます。