セット品シリーズで特にこだわったのは
「本格的な仕上がり」。
全国でコナモン文化の普及活動を行う
日本コナモン協会監修の下、
味わいはもちろん、
食べやすい軽さや
絶妙な食感を実現しました。
「コナモン」を代表する
お好み焼・チヂミ・ねぎ焼が、
ご自宅で手軽にお楽しみいただける本格的な味わいのセット品シリーズです。

- 昭和40年頃、淀川のほとり、
大阪十三の地で生まれたねぎ焼発祥の人気店
「ねぎ焼やまもと」監修! - たっぷりのねぎが生地と一体になり、
お好み焼とはひと味違う、ふわっとやわらか食感! - ねぎ焼粉、えび粉末入り揚げ玉、しょうゆだれが
入ったセット品!
店舗名 | ねぎ焼やまもと 本店 |
---|---|
営業時間 | 11:30~22:00(LO) |
定休日 | 第2・4水曜日 |
URL | http://www.negiyaki-yamamoto.com/ |
食文化研究家である熊谷真菜を会長に、「食文化」を
日本で最初に著書で解説した民族学者の石毛直道や、宮内庁の伝承料理を再現した奥村彪生など、
食文化研究の学者らによって2003 年5月7日(コナモンの日) に設立。
小麦粉などの粉でできた食べ物=コナモンの食文化を日本、世界各地にたずね、
交流と普及、啓蒙活動を柱に、たこ焼教室、お好み焼教室、粉もん道場など、
さまざまな形でコナモンのおいしさと楽しさを伝えている。
初代コナモン大使はジャニーズWESTさん(2014年)、
二代目は三戸なつめさん(2015~17年)、
三代目には天才ウクレレ少年近藤利樹君が就任し、
蛸半夏生キャンペーンのテーマソング「タコなベイベー」を提供。

日本コナモン協会
会長、食文化研究家
熊谷 真菜(くまがい まな)
1961年西宮市生まれ。立命館大学学位論文で「たこやき」、同志社大学修士論文で「代用食」をテーマにし、1993年に初の研究書『たこやき』(講談社文庫)でデビュー。
2003年5月7日コナモンの日に日本コナモン協会を設立。
10周年を機に、コナモンという言葉が定着したことで次なるテーマとして「コナモンはだしが命!」を掲げ、400年かけて培われた旨みの技、粉もんはだしが命であることを発信。コナモン交流会、たこ焼、お好み焼教室では2万人あまりに作り方を伝授している。
15周年を迎え、関西の店主さんらと考案した「道頓堀やきそば」「道頓堀だしマヨ」を商材とする「だしツッコミ!」を合言葉に、コナモンとだし文化の重要性を講演、セミナーで紹介。
道頓堀たこ焼連合会、大阪鉄板会議主宰、全日本・食学会理事。
主著は『「粉もん」庶民の食文化』(朝日新聞社)。TV,ラジオ出演多数。
日本コナモン協会ホームページ:
http://konamon.com/
コナモン資料室:
http://konamon.jp/