Loading...
{{loadingPercent}}%

みんなのできること

みんなのできること みんなのできること みんなのできること

日清製粉ウェルナは、プラスチック使用量 の削減、 CO2排出量の削減、 食品ロスの削減など、 SDGsへの貢献を目指しています。 地球環境を守り、持続可能な社会を築くために、 日清製粉ウェルナと一緒にSDGsへの取り組み を考えてみませんか?

 
birds
birds

日清製粉ウェルナとSDGs 日清製粉ウェルナと一緒に取り組むSDGs

CO2排出量を
減らそう!

一緒にやりましょう!
なにができるかな?

近年、地球温暖化が非常に大きな問題になっています。CO2は地球温暖化の原因のひとつと考えられているため、CO2排出量を減らすことは、重要な取り組みと言えます。

みんなのできること 1 鍋でゆでているいつものスパゲティを 早ゆでタイプに変えることで CO2排出量を減らせる!

「マ・マー 早ゆでスパゲティ FineFast」シリーズは、麺に切り込みを入れることで、パスタ本来のおいしさはそのままにゆで時間を短縮する、当社独自の製法で作っています。

ゆで時間短縮や電子レンジ調理によりCO2排出量削減へ
ゆで時間短縮や電子レンジ調理により
CO2排出量削減
お答えします!

なぜ早くゆでることができるの?

麺の形に早さのヒミツ!

麺に切り込みを入れることで、パスタ本来のおいしさはそのままに、ゆで時間を短縮する、当社独自の製法で作り上げました。ゆで上がると通常のパスタと変わらない丸い断面形状になり、手軽にアルデンテ食感のパスタが楽しめます。

アルデンテなゆで上がりに

ゆでる時間が短いから
CO2削減につながるのね!

ゆでる際のCO2排出量の削減効果 いつもの鍋でゆでているスパゲティを早ゆでに変えることで・・・
1.6mmの場合
100
75
50
25
0
36%削減
36%削減
標準品
標準品
ガス火 ガス火
早ゆでFineFast
早ゆでFineFast
ガス火 ガス火
早ゆでFineFast
早ゆでFineFast
電子レンジ 電子レンジ
(600W)
  • 太さ1.6mmの「マ・マーチャック付結束スパゲティ(標準品)」と「マ・マー早ゆでスパゲティFineFastチャック付結束タイプ(早ゆでFineFast)」をガス火および電子レンジ(600W)で100gゆでる際に排出されるCO₂量を算定(GHGプロトコルの概念に基づき当社にて自主算定)
  • 標準品をガス火でゆでる際に排出されるCO₂量を100として比較
マ・マー 早ゆでスパゲティ FineFast
の詳細はこちら

みんなのできること 1 食事に大豆ミートを取り入れると CO2排出量だけでなく、 水の消費量も減らせる!

生産過程での水の消費量やCO2排出量が少ない原料を使用した食品の選択が、環境負荷の軽減につながります。

お肉の食感を模した植物性たん白の大豆ミート使用により
今後直面する2つの問題にアプローチ
大切な問題です

どんな問題なの?

1.環境問題

大豆の生産は牛の飼育と比べ水の消費量やCO2の排出量が少ないことから、環境に配慮した食料として期待されています。

  • ※生産時の水消費量:環境省「仮想水計算機」を使用して計算(2021年10月算出)
  • ※生産時の温室効果ガス排出量(CO₂換算)大豆を1とした場合の相対値
環境問題
え?私?
環境問題 環境問題 環境問題
2.食料問題

大豆ミートは、世界人口増加による将来的な食料難に向けて、環境負荷の少ない貴重なたん白源となることが期待されています。

食料問題
大豆ミートを使用した商品

プラスチックの 使用量を減らそう

一緒にやりましょう!
なにができるかな?

私たちの身の回りの様々なものに使われているプラスチックですが、それがゴミとなることで海洋汚染という大きな問題を引き起こしています。プラスチック使用量を減らすことでゴミとして出るプラスチックが減り、環境を守るためにも重要であると考えています。

みんなのできること 1 プラスチック使用量を 減らした商品を選ぶ!

多くの容器・包装にプラスチックが使用されています。日清製粉ウェルナでは、容器・包装に使用しているプラスチックを減らす取り組みを進めています。

プラスチック削減を実現した日清製粉ウェルナ商品にも「グリーンエコリーフマーク」がついています!

▼ グリーンエコリーフマークの例 ▼

食品ロスを減らそう

一緒にやりましょう!
なにができるかな?

食品ロスとは「まだ食べられるのに廃棄される食品」のこと。単に「もったいない」だけではなく、実は環境問題や資源の無駄使い、食料不足による飢餓問題など、他の問題の原因にもなっています。食品ロスは日常生活のちょっとした配慮で減らすことができます。ここでは食品ロスを減らすために日々取り組めることをご紹介します。

みんなのできること 1 家庭の食品ロスについて
考えてみよう!

まずはクイズです!
Q 捨てられている食べ物で、
家庭内で捨てられている割合は
何%でしょう?
A
ひゃー!そうなんだ
Q 家庭で余らせがちな食材ベスト3は?
A
やってみてね!
できることいっぱい!
食品ロスを減らすために気をつけること

買い物

1st
  • 家にある食材を事前にチェック
  • 使い切れる分だけ買う
  • 賞味期限の近いものから買う

料理

2nd
  • 食べ切れる量を作る
  • 残り物はリメイクして食べ切る
  • 在庫一掃の日を決める

保存

3rd
  • 保存方法を知って最適な場所に保管
  • 冷凍保存を活用する
  • 賞味期限が近いものから消費し、消費した分を買い足す

余らせがちな食材を積極的に使って
食品ロスを減らそう!
余らせがち食材活用レシピ

カンタンにはじめられるよ!
やってみよう!