よくいただくお問い合わせ
スパゲティ、マカロニ
FAQ

パスタは黄色い色をしていますが、卵は使用していますか。

原材料名に卵の記載がないパスタには、卵は使用しておりません。黄色い色は原料のデュラム小麦のセモリナ由来の色調です。

パスタに使用しているデュラム小麦のセモリナとは何ですか。

デュラム小麦は小麦の品種のひとつで、食感・色調ともにパスタに適しています。デュラム小麦はたんぱく質が多く非常に硬いので、粗挽きの状態にします。その粗挽きの状態をセモリナといいます。

スパゲティを茹でていたら、麺の一部分がブツブツ膨らんで白~こげ茶色になっています。これは何ですか。

スパゲティが熱により焦げたものです。茹でる際に麺が鍋から飛び出した部分があると、コンロの放射熱が鍋の外側を伝って、麺の鍋から飛び出した部分をあぶり、その部分がブツブツ膨らんで白~こげ茶色に変色します。

パスタをおいしくゆでるには……。

できるだけ大きめの深い鍋に、スパゲティの10倍の水(100gのスパゲティなら1リットル)を用意し、沸騰したら、食塩(水1リットルに対し、塩小さじ1杯(5g)の割合)を加えます。
スパゲティを入れる時は、鍋からはみ出し、火力で焦げないように、パラパラと入れてください。
時々かき混ぜながら、表示時間ゆでます。
沸騰し、鍋からふきこぼれそうになったら、さし水はせず、火加減を調整してください。
ゆで時間がきたら、すばやくざるにあげて、ソースとからめてお召し上がりください。

スパゲティに茶色や白の斑点があります。原因は何ですか。

茶色い斑点は小麦の皮の一部で、白い斑点は小麦の胚乳の固い部分です。いずれも原料の一部なので品質には問題ありません。

ゆでスパゲッティの麺が黄色くなり硬くなっています。原因は何ですか。

商品内部の温度差により、麺の一部から水分が失われ硬く黄色くなることがあります。温度変化を避け、直射日光や蛍光灯などの当たらない風通しのよい冷暗所に保管してください。硬くなった麺のご使用はおすすめできません。

スパゲティ1人前の分量はどのくらいですか。

個人差もありますが、乾麺の状態で、80gから100gぐらいが目安です。

スパゲティは茹でるとどのくらいの量になりますか。

茹で時間により変わりますが、乾麺の約2.3倍から2.5倍になります。100gのスパゲティをゆでると、230gから250gぐらいになります。

賞味期限が切れています。使用できますか。

「賞味期限」とは、「未開封状態」で「定められた方法で」保存していた商品がおいしく食べることができるという期限です。賞味期限を過ぎてすぐに食べられないということではありませんが、期限を過ぎると商品のおいしさが損なわれていきますので、おすすめはできません。

パスタは開封後、どのように保存したらよいですか。

高温多湿の場所、直射日光を避け保存してください。なお、開封後は虫害を防ぐため、しっかり密封して保存し、お早めにお召しあがりください。

お問い合わせ先

(株)日清製粉ウェルナ
お電話で
0120-24-4157
受付時間:平日9時~17時
(土・日・祝日および弊社休業日を除く)
  • 内容を正確に承るため、お客様に電話番号の通知をお願いしております。
  • 電話機が非通知設定の場合は、恐れ入りますが電話番号の最初に「186」をつけてお掛けください。
  • 公衆電話は、電話番号の通知ができませんので、恐れ入りますが固定電話か携帯電話から、電話番号を通知の上お掛けください。
  • お客様からいただきましたお電話は、通話内容確認とサービス向上のために録音させていただいております。
ウェブで

お問い合わせフォーム

お手紙で 〒101-8441 東京都千代田区神田錦町1-25
 (株)日清製粉ウェルナお客様相談室

よくいただくお問い合わせ