よくいただくお問い合わせ
使い方、作り方
FAQ

手打ちそばを作る時に、そばのつなぎに適した小麦粉は何ですか。

そばはグルテンを形成するたんぱく質がないので、グルテンの多い強力粉がつなぎに適しています。

打ち粉とは何ですか。

小麦粉で作った生地や揚げ物のタネなどに振りかけてべたつきを少なくするために使う小麦粉のことです。粒度が粗く水分吸湿の少ない強力粉が適していますが、お手元にある中力粉、薄力粉もお使いいただけます。

天ぷら粉で天ぷらを作る時に、卵は入れなくてもよいですか。

日清の天ぷら粉は卵を入れなくてもおいしく出来上がるように作られておりますので、必要ありません。

「日清 から揚げ粉」を使用する時に、鶏肉に下味をつけなくてもよいのですか。

下味をつける必要はありません。から揚げ粉の中に、調味料、香辛料等は入っております。

お好み焼粉でお好み焼を作る時に卵を入れずに、調理できますか。

卵を入れないと、ふわっとした軟らかい風味のあるお好み焼にはなりません。

パウンドケーキやクッキーを作る時に使用するバターは、無塩バターと有塩バターのどちらを使えばよいですか。

ご自宅にあるものをお使いください。なお、日清 おうちスイーツシリーズの商品は、有塩バターをおすすめします。

日清 スポンジケーキミックスを使って、スポンジケーキを作りましたが、高さが出ません。原因は何ですか。

混ぜかたが足りない場合、高さが出にくくなります。空気を含ませるように白くもったりするまで泡立ててください。また焼き上がったら、熱いうちに20cm程度の高さから型ごと落とすことで、冷めた後のしぼみを防ぐことができます。

日清 おうちスイーツ やわらか杏仁豆腐を作りましたが、うまく固まりません。原因は何ですか。

1時間で固まりが足りない場合はさらに長く冷やしてみてください。また、加熱が足りないとうまく固まりません。その場合は再度完全に沸騰させてから冷やしてください。

日清 おうちスイーツ なめらかカスタードプリンを作りましたが、うまく固まりません。原因は何ですか。

加熱が足りないと固まりませんので、その場合は再度沸騰させてから冷やしてください。

ベーキングパウダー小さじ1杯は何グラムですか。大さじ1杯は何グラムですか。

小さじ1杯は4g、大さじ1杯は12gです。

スパゲティ1人前の分量はどのくらいですか。

個人差もありますが、乾麺の状態で、80gから100gぐらいが目安です。

スパゲティは茹でるとどのくらいの量になりますか。

茹で時間により変わりますが、乾麺の約2.3倍から2.5倍になります。100gのスパゲティをゆでると、230gから250gぐらいになります。

パスタソースは加熱せずにそのまま食べられますか。

製造工程で加熱殺菌を行っておりますので、そのまま食べても問題ありませんが、おいしく食べるには、加熱することをおすすめします。なお、冷製パスタソースは冷蔵庫で冷やして食べることをおすすめします。

レトルトのパスタソースを未開封で加熱後、使用しませんでした。再度加熱して使用できますか。

未開封であれば、再度加熱して食べることはできます。ただし、何度も加熱すると味や食感等に影響がありますのでおすすめできません。

乾麺(うどん、そば他)を茹でると、麺の中の塩分はどれくらい茹で湯に溶け出しますか。

標準方法(表示)で茹でた場合、おおよそ7~8割の塩分が湯に溶け出します。

乾麺(そば、うどん他)を茹でた後に水洗いするのはなぜですか。

茹でると、麺に含まれているでん粉が溶け出て麺の表面にぬめりが出ます。ぬめりを取り、麺を引き締め、歯ごたえを出すために冷水でよく水洗いします。

冷凍食品を自然解凍して食べることはできますか。

必ず加熱してからお召し上がりください。温めることによっておいしくお召し上がりいただけます。

冷凍食品を500W、600W以外でレンジ加熱できますか。

パッケージに記載のとおり、500wか600wで加熱してください。高出力で加熱すると、加熱後の温度ムラが大きく、部分的に冷たい部分が残ったり、加熱されすぎて焦げが生じる場合があります。

冷凍食品を電子レンジの「オート」や「あたため」機能で調理できますか。

加熱不足や、加熱過多になる場合がありますので、お控えください。「オート」や「あたため」機能を使用すると、電子レンジのセンサーが食品の温度を測定し、加熱出力及び調理時間を決定します。機種により冷凍食品ではうまく測定できない場合があります。

ショートニングが固まって中身が出てきません。原因は何ですか。

ショートニングは温度が低くなると硬くなりやすい性質を持っています。冬場など、中身が出にくい場合は、温かいところにしばらくおいてからご使用ください。

ショートニングをバターの代わりに使用できますか。

バターの代わりに使えますが、白色で無味・無臭なので、バターのような風味や味はありません。

お問い合わせ先

(株)日清製粉ウェルナ
お電話で
0120-24-4157
受付時間:平日9時~17時
(土・日・祝日および弊社休業日を除く)
  • 内容を正確に承るため、お客様に電話番号の通知をお願いしております。
  • 電話機が非通知設定の場合は、恐れ入りますが電話番号の最初に「186」をつけてお掛けください。
  • 公衆電話は、電話番号の通知ができませんので、恐れ入りますが固定電話か携帯電話から、電話番号を通知の上お掛けください。
  • お客様からいただきましたお電話は、通話内容確認とサービス向上のために録音させていただいております。
ウェブで

お問い合わせフォーム

お手紙で 〒101-8441 東京都千代田区神田錦町1-25
 (株)日清製粉ウェルナお客様相談室

よくいただくお問い合わせ