よくいただくお問い合わせ
品質に関して
FAQ
- ホットケーキの生地をなめると渋い味がしますがどうしてですか。
-
ホットケーキミックスに配合されているベーキングパウダーが生地状態ですと未反応のため、なめると渋く感じます。ベーキングパウダーは加熱により化学反応を起こし、炭酸ガスを出してケーキを膨らませますので、出来上がったホットケーキでは苦く感じません。
- 冷凍スパゲティの麺が白く硬くなっています。どうしてこうなるのですか。
-
いわゆる冷凍焼けといわれる現象です。冷凍食品が温かい空気に触れて表面温度が急速に上昇すると製品表面の水分が失われてゆき、乾燥して白っぽくなる現象です。衛生上の問題はありませんが、硬くボソボソした食感になっておりお勧めできません。
- 冷凍スパゲティの袋がパンパンに膨らんでいますが品質に異常はありませんか。
-
冷凍庫の扉の開け閉めなどで庫内が急に温まり、その後冷やされるということが繰り返されると麺の水分が遊離し、その水分が昇華して水蒸気になったために袋が膨張したものです。冷凍焼けと同じ原因で起きます。衛生上の問題はありませんが、食感がボソボソしたりして美味しくなくなっていると思われますのでお勧めできません。
- パスタソース缶の内側が黒く錆びたようになっていますがどうしてですか。
-
ソースの成分と缶の鉄が反応して黒くなったものです。衛生上の問題はありません。
- パスタソース缶を開けたら赤や白の小さな固まりがありますがこれはなんですか。
-
肉等の油脂部分が低温で保管され固まったものです。赤い色になっているのはトマトやにんじんの色素が油に融けたためです。温めると溶けてなくなります。品質に問題はありません。
- スパゲティを茹でていたら麺の先の方がブツブツ膨んで白(茶)くなっていました。これはなんですか。
-
ゆでる際に、スパゲティがガスの炎や鍋のフチに触れることにより、たんぱく質が熱で変性して白く膨みます。その状態のまま加熱が進むと赤茶色になり、やがて黒く炭化してしまいます。通称“おこげ”といわれています。
- オリーブオイルが白くにごっていますが大丈夫ですか。
-
オイル中の脂肪酸やロウ成分等の融点の高い成分が、冷蔵庫や冬季の低温など温度の低いところに置かれた場合に、白く固まることがあります。温めれば溶けますので、品質に問題はありません。
- スパゲティに茶色や白の斑点がありますが、食べても大丈夫ですか。
-
原料のデュラム小麦が硬いため、粉砕するときに皮部分が切れ込んで茶色い斑点になります。
白い斑点は、胚乳の固い部分で、製麺時に水分の吸収が不足して白く残ったものです。品質に問題はありませんので安心してお召し上がりください。 - ゆでスパゲッティの麺が黄色くなり硬くなっていますがどうしてですか。
-
冷蔵庫の冷風の吹き出し口や棚板などの温度変化が大きい場所に置かれると、部分的に温度差が生じます。その結果めんの一部から水分が遊離して硬く黄色くなったものです。常温での保存が可能な製品ですので、直射日光や蛍光灯などの当たらない風通しのよい冷暗所に保管してください。
お問い合わせ先
お電話で |
0120-24-4157
受付時間:平日9時~17時
(土・日・祝日および弊社休業日を除く)
|
---|---|
ウェブで | |
お手紙で | 〒101-8441 東京都千代田区神田錦町1-25 (株)日清製粉ウェルナお客様相談室 |
よくいただくお問い合わせ
よくいただくお問い合わせ
- 商品カテゴリー
から探す - 目的から探す
- 業務用に関する
お問い合わせ
よくいただくお問い合わせ
商品カテゴリーから探す
業務用に関するお問い合わせは、業務用食品サイトへ
取材のお申込み、発表に関するお問い合わせ、IR・投資家情報、採用に関するお問い合わせは日清製粉グループ本社お問い合わせページへ
目的から探す
業務用に関するお問い合わせは、業務用食品サイトへ
取材のお申込み、発表に関するお問い合わせ、IR・投資家情報、採用に関するお問い合わせは日清製粉グループ本社お問い合わせページへ